{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/8

注染|国東半島手ぬぐい|ケベス祭

1,760円

送料についてはこちら

ケベス祭 ケベス祭(けべすさい)は、大分県国東市国見町櫛来の岩倉社で毎年十月十四日に行われる火祭り。 起源も由来も不明の奇祭。 岩倉社の境内に設けられた燃え盛るシダの山を守る白装束の「トウバ」と、そこに突入しようとする奇怪な面を着けた「ケベス」が争う。「ケベス」は何度も突入を試み、ついに九度目で成功して先が二股に分かれた棒で火柱上がるシダの山をかき回し火の粉を散らす。その後「トウバ」も火のついたシダを持って境内を走り回り、参拝者を追い回す。この際に火の粉を浴びると無病息災になるといわれるが、加減のない「トウバ」の追い回しに参拝者は逃げ惑う。参拝者の叫び声が夜空にこだまし、巨木に囲まれた岩倉社の境内は、神火に包まれ幽玄な火祭りは最高潮に達する。 テキスタイル名:ケベス祭り 色:朱、黒 技法:注染 サイズ:90cm x 35cm 素材:綿100% ※在庫が0(ゼロ)の場合、新たに作ることも可能です。下のこのアイテムについて問い合わせるというボタンから入って頂き新たな発注の旨、お申し付け下さい。   ※一つ一つ手作りですので大きさ、色合い、形には多少の違いがありますことを予めご了承の上、ご購入を検討ください。

セール中のアイテム